
2025年の幸先詣🐍
2025年は巳年ということで、2024年12月31日に「幸先詣」として品川区の蛇窪神社と東海七福神の神社・お寺へお参りに行ってきました。
「幸先詣(さいさきもうで)」とは新年の初詣を前年の年末に前倒しして行うことで、コロナで初詣の混雑を緩和するために広まったようです。
人混みも苦手だし、ご利益に違いはないと言われているようなので、ありがたいです。
🐍蛇窪神社
https://hebikubo.jp/
大晦日の朝、早起きをして電車に乗って、7時15分頃に中延(なかのぶ)駅に到着。
この日は己巳(つちのとみ)の日ということで普段でも混雑するようで、9時からの御朱印受付に並ぶ方は8時以降に並ぶようにとHPにも記載されているほど。
蛇窪神社に向かう前にかわいいハートみたいなヘビがいる大原不動尊へ。
そして蛇窪神社へ。8時前だけどすでに20人くらい?御朱印受付に並ぶ人たちと、参拝にも列がありこちらも20人くらいの人たち。
元旦のお昼過ぎ、神社のFacebookに「現在、お参りに5時間以上かかっております」との記載。
大晦日の早朝に来て正解だったよう。
並んでいるのでゆっくり写真は撮れず、自分の番のときにささっと撮ってすぐ移動。
お参りがメインとはいえヘビだちがかわいくて写真撮りたくなる。
この辺は営業時間内だったらもっと近づけたりしたのかな?遠くから撮影。
東海七福神
⛩品川神社
https://shinagawajinja.tokyo/
せっかく品川区まで来たので他にどこか寄ろうかと調べていて、東海七福神めぐりというのを発見したので、散歩を兼ねてたくさんお参りすることとした。
品川神社以外はこじんまりとしたところが多く、人もチラホラくらい。
途中にはこれらの七福神以外にも神社やお寺をいくつか通り過ぎた。
まずは磐井神社(弁財天)。
次は天祖・諏訪神社(福禄寿)。
品川寺(毘沙門天)。しながわではなく「ほんせんじ」。
荏原神社(恵比寿)。
一心寺(寿老人)。
養願寺(布袋尊)。
品川神社(大黒天)。
2025年も健康に、素敵な1年を過ごせますように。
|
|
|
