登山

天子山地縦走

2025年の初登山は1月3日に山梨と静岡の間の天子山地縦走。

私は車がなく、この辺を自力で行こうと乗換案内を検索すると高速バスから路線バスへの乗り継ぎとか出てきていつもあきらめていた。

今回は行き先が先ではなく年始ヒマな人が先に集まり、一人はいつも車の人だったので、この辺を提案してみた。

車1台だと基本ピストンや周回になるが、車を出せる人が2人いたので、縦走することになった。

 

当日は夜中の2時過ぎに起床して3時半くらいに家を出て、最寄り駅近くでピックアップしてもらった。

1日、2日は家にこもっていたので、今年初めて家を出た。動けるんか?

 

まだ暗いうちから歩き始め、明るくなってくると朝から富士山がドーン。

木が邪魔だなぁと思いつつ南アルプスもくっきりきれいに。

今日はいい天気~!と青空を楽しんでいた。

のだが、気づけば富士山を雲が覆い始め、あれよあれよと覆い隠された。

その後はたまに少し晴れそうになるものの景色が真っ白で激寒の時間が続いた。

ちょっと雪まで降っていた。

途中南アルプス展望台というところがあったが、真っ白。

今日は20kmくらい、縦走なので登って下ってを繰り返す。

ヘロヘロで登りはノロノロになりながらなんとか足を動かす。

そして最後の長者ヶ岳前に富士山復活!

田貫湖に映る富士山とカモを写真に収め、2025年の登り初め終了。

 

朝は富士山ドーン

 

ダイヤモンド富士で有名な竜ヶ岳の近くだったがちょうどいい位置にはならず

 

どんどん雲に覆われていく富士山

 

見た目も寒々しい

 

最後の長者ヶ岳でご褒美の景色

 

田貫湖でゴール

 

今日のルート(YAMAP)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア)ポーラテックハイロフトジャケット
価格:22,000円(税込、送料無料) (2025/1/10時点)

楽天で購入

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です